産科以外で検査を行うことも

産科以外で検査を行うことも

産科以外で検査を行うことも 新型出生前診断(NIPT)を受けようと思って、近所の総合病院のホームページの産科の情報を見てみたけど、NIPTに関することは何も書いてなかった、いったいどこに行けばこの検査を受けられるのだろうか?などと言った声を時々聞きます。
大学病院や大きな総合病院では、遺伝カウンセリング科や臨床遺伝科や遺伝相談センターなどという名称になっていることがあります。遺伝と言うキーワードで探すと、詳しい内容が書かれたページに辿り着けることが多いです。NIPT認定施設では、十分な知識を持っていて尚且つ経験豊富な産婦人科医と小児科医が常勤しています。そして、遺伝カウンセラーや遺伝看護の専門職のスタッフが在籍しているはずです。検査前には、この検査の意義やメリット・デメリットなどを詳しく説明して、検査を受けに来た人がどのようなことに不安を抱いているのか、どのようなことを望んでいるのか等をカウンセリングしたうえで、検査を受けるかどうか、もう一度確認を行っています。説明を聞いてから、検査を受けるのを止めることも可能です。産科でNIPTに関する情報を見つけられなかった場合は、遺伝カウンセリングなどのキーワードでさがしてみましょう。

双子の出生前診断にNIPTを利用するポイント

双子の出生前診断にNIPTを利用するポイント NIPTは基本的に双子でも可能な検査ですが、それ以上の多胎児は出来ないのが通例です。胎児が一卵性もしくは二卵性のいずれでもNIPTを受ける事が可能になります。気になる検査の精度も通常の場合と同じなので安心して利用できるのが特徴です。
双子を妊娠している方がNIPTを受けた際に、結果が陰性であればほぼ重要な遺伝子の疾患がないと判断できます。この検査で陽性反応があった場合は、一卵性か二卵性化で注意点が異なるのが特徴です。一卵性の場合は両方に先天的な疾患がある可能性が高く、二卵性の場合は片方のみに疾患がある可能性があります。またNIPTは検査項目が複数あり、項目により多胎児の場合は診断が難しい可能性があるのです。先天的な遺伝子の疾患がある妊婦さんや、高齢出産に該当する方はこの出生前診断を利用する方法があります。検査をする病院で検査項目やどのような内容がわかるか事前に相談医師として検査をするかどうか決めるのが大事です。

新着情報

◎2023/2/3

情報を追加しました。


>NIPTは妊娠10週目から受けることが可能
>NIPTのリスクはどのようなものがあるか
>NIPTの適用条件はひとつしかありません
>最新の医療NIPTによって染色体異常症がわかる
>NIPTで陽性と判断された場合は確定検査が必要

◎2021/1/28

産科以外で検査を行うことも
の情報を更新しました。

◎2020/10/27

費用は事前の比較が必要
の情報を更新しました。

◎2020/8/3

NIPTのお金の価格幅
の情報を更新しました。

◎2020/07/15

サイト公開しました

「NIPT 双子」
に関連するツイート
Twitter

NIPTしたいけど双子だと微妙+高いってことで胎児ドックすることにした いつ行こうかなぁ🥹

上2人の時は、陽性がでても決断する勇気もないし、NIPT見送っていたけど、今回は双子だし何かあれば上の子達の人生にもかかってくるし今年35になることもありNIPT受けた。 ヒロクリニックで検査予定の人、5000円オフのクーポン貰ったからもし必要だったはず声かけてください(私もアマギフ貰えるやつ

NIPT陰性でした。双子なので陽性だったらどうしよう…と頭の中ぐるぐる考えてましたが、一安心。 出産までずーっと不安なまま過ごすより、今受けて安心した気持ちで過ごせるので受けて良かった…。もちろん切迫とかNIPTだけでは分からない障害とか病気とか不安要素はつきないけど。1つ壁を乗り越えた

まさかの双子の片方女の子かも!! NIPT性別外れた?

昨日、NIPT検査結果の日でした。 結果は全て陰性! 本当に良かった😭夫婦で思わず手を握ってしまった🤝 年齢も年齢だし、双子のどちらか、とか、実際、羊水検査あるかもな…と覚悟してた。 次の山は20週の超音波スクリーニング。それまで、糖尿と高血圧に気をつけながら過ごします🫡